5月の季節の和菓子といえば
「柏餅」
柏餅に使用される柏・・
「柏の木には葉守(はもり)の神が宿る」といいます。
柏の葉は、枯葉となっても木から落ちず
新芽が芽吹くまで葉に留まることから
木の神様に守られていると考えられています。
「子孫繁栄(家系が途切れない)」
という縁起を担いだもの
だから5月5日の子どもの日に「柏餅」を食べる習慣があるのですね
先日、いただいた柏餅
柏の葉、とても良い香りがします。
緑にあふれた森林に入ったときの爽やかな香り・・
近江米をつかった生地を柏の葉で包んだ柏餅は
つるん つるん (*゜▽゜ノノ゛☆
粒餡には古代米の赤米を混ぜたものを使用されています。
粒餡・こし餡・みそ餡の3種
おいしくいただきました。
個人的に・・
柏餅は「味噌あん」が好みです:*:・( ̄∀ ̄)・:*: